名古屋でインプラント・矯正歯科をお考えなら天白区のコンドウ歯科へ    ご予約・ご相談は TEL 052-801-8148

名古屋インプラント歯科Blog | 最新の歯周病治療 矯正歯科/2020-06

2020/6/26 (金)

前歯の歯の重なり

前歯の歯が重なっている場合、審美的に悪く感じることが多いです。

前時代的な発想

  • 以前は八重歯はかわいいとか、チャームポイントになるとか言われた時代があります。
  • 現在は、すっきりとした歯並びが好まれるようになりました。
  • 確かに虫歯や歯周病に対してよい影響はありません。
  • ハミガキもやりづらいし、場合によっては食べかすが溜まりやすい。
  • 重なりのない歯並びがよいと思われます。

どの歯が重なるか

一番手前の歯(中切歯)と2番目(側切歯)が重なる場合

側切歯は内方に入ることが多い。

犬歯が重なる

犬歯は最後に萌出することが多いため、アゴが小さいと並ぶスペースがなくなり、外に押し出されることが多い。

治療方法

スペースがない場合、アゴの拡大、後方移動などでスペースが確保できるかを検討します。
もし、かなりのスペースが足りない場合には、抜歯ケースも考えられます。



パーマリンク

2020/6/19 (金)

上の前歯の傾き

上の前歯は、見た目が一番気になるところです。

上の前歯の回転

  • 歯が回転して、中には、直角近くになり、ほとんど横向きになっている場合もあります。
  • 多くのケースで、歯の並ぶスペースがない場合が見られます。
    奥歯から前の方に寄ってきて、前歯で歯スペースが足りなくなっています。
  • 歯列がV字状になり、スペース不足が生じていることもあります。
  • 前歯の治療だけでは解決できないことがほとんどです。

上の前歯の前方傾斜

  • いわゆる「出っ歯」のケースです。
  • 指しゃぶり、吸唇癖などの悪習癖が原因のこともあります。
  • 前述のスペース不足に由来することもあります。
  • アゴに問題があることもあります。

前歯の傾きの治療

  • 歯列全体を拡大、奥歯を後方移動するなどの治療方針を立案します。
  • いずれも診断が大事で、事前に問題点をよく洗い出し、カウンセリングをしてから治療方針を立てます。



パーマリンク

2020/6/12 (金)

歯列の形

歯列の形が悪いと歯並びも乱れます。

ガタガタの歯並びの歯列の傾向

  • 一般にV字状歯列だと歯が並びきらないことが多く、ガタガタ(叢生)や出っ歯になる傾向があります。
  • 鞍状の歯列では、小臼歯が舌側に倒れていることが多くみられます。
  • この歯列をU字状に矯正歯科治療することでスペースができ、歯並びを整えます。

U字状歯列にするには

  • 側方拡大をします。
  • それでも足りなければ、後方あるいは前方拡大をします。
  • アゴの骨の形や大きさがあり、側方拡大には限度が生じるので、可能な範囲で行います。
  • 但し、下顎の犬歯間は拡大範囲が限定されます。



パーマリンク

2020/6/5 (金)

奥歯の咬み合わせの安定

咬み合わせは、しっかりしかみ合って安定する位置があります。

どのような咬み合わせが安定しているか

歯のとがった(咬頭)部分がくぼんでいる(窩)部分に咬み合うことが、安定した咬み合わせの基本です。
もし、咬頭と咬頭が合わされば、くぼみの部分までスライドして滑り込んでいくでしょう。
窩の部分には溝があり、咬頭で砕かれた食物はそれに沿って流れを作ります。
奥歯には複数個の咬頭と窩があり、上下で咬み合います。

不安定な出っ歯の咬み合わせ

出っ歯(上顎前突)のうち、不安定になる咬み合わせを持つ場合があります。
それは、奥歯から咬頭が前方にズレて、咬頭と咬頭がぶつかっている場合です。
その逆で、反対咬合の場合もあり得ます。
奥歯の後方移動が可能であれば、安定した咬み合わせを獲得できます。



パーマリンク

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional