名古屋でインプラント・矯正歯科をお考えなら天白区のコンドウ歯科へ    ご予約・ご相談は TEL 052-801-8148

歯周形成外科 天白区 | 名古屋市コンドウ歯科

歯周形成外科について

部分的に歯ぐきが下がってしまい、知覚過敏で歯がしみたり、その部分の 歯が長くなって気になる方はいらっしゃいませんか?
このような歯肉の形、量、歯槽粘膜の状態に関する問題を解決するのが歯周形成外科です。

  • 歯根が露出し 歯が長く見える 場合は審美的問題だけでなく、知覚過敏でしみやすい、虫歯になりやすいといった機能的な問題も起こしてきます。さらに、歯周病にかかりやすい、進行しやすいといった問題も起こしてきます。
  • 歯肉が痩せて退縮した状態は、外科処置なしでは回復できないことが多いのです。
  • また、歯肉のラインが左右非対称になっている場合の改善も行います。

歯根面被覆

歯茎が下がり、退縮して根っこが露出した部分に歯茎を再生する治療方法です。 見かけ上長くなった歯を元の長さにすると同時に、知覚過敏を抑えたり、虫歯を予防する事もできます。
その状態により、歯肉を移植することによりうまくいくケースと、お口全体の歯茎が下がって支えの歯槽骨もなくなっている難しいケースがあります。

遊離歯肉移植術FGG(Free Gingival Graft)

歯茎を移植し、その幅と厚みを増す治療方法です。角化歯肉といい、しっかりと骨にくっついている硬い歯肉の幅を増すことにより、歯磨きしやすい環境をつくります。
歯の周囲に角化歯肉(コラーゲン繊維に富んだ固く動かない歯肉)がない場合、歯ブラシの圧力に弱く、歯磨きが困難になったり、歯肉が退縮(痩せて薄くなる状態)してしまったりするため、その歯は長持ちしません。そこで、遊離歯肉を移植をします。

FGGの術式

  1. 上あご奥の内側にある口蓋から上皮の付いた歯肉を切り取ります。
  2. 歯根やインプラントの周りにその歯肉を移植します。
  3. 縫合して歯肉を定着させて、角化歯肉の幅を獲得します。

結合組織移植術CTG(Connective Tissue Graft)

歯肉が足ずボリュームのない部分に、結合組織(歯肉の内側の角化していない部分)を移植する方法です。
FGGと同じような術式ですが、角化した上皮と呼ばれる層を除いた部分(結合組織)を移植する手術です。

CTGの適応例

  1. ブリッジのポンティック部(欠損部分)の歯肉が痩せ、その部のボリュームがないため、人工歯が長くなっているケース。
  2. インプラントを埋入した部位の歯ぐきのボリュームが足りないためその部分だけ歯が長くなってしまうようなケース。
  3. 天然歯の歯ぐきが薄いために歯ぐきが下がって歯が長くなってしまったケース。
    このようなケース場合、結合組織移植を行い歯ぐきの形や歯の長さを周囲とそろえて、歯ぐきを厚くし、下がりにくくします。

小帯切除術

小帯とは、お口の粘膜と歯肉の移行部にある すじ の事です。
特に、下あごの小臼歯部といわれる脇にある小帯や上の前歯の中心にある小帯(正中離開の原因にもなる)は、歯肉を引っ張りポケットを深くして歯周病を悪化させます。また、ブラッシングを困難にさせています。
この小帯を切除することにより、歯周病の状態を改善します。

お問い合わせ、ご予約は 名古屋市天白区(緑区に隣接) コンドウ歯科
            TEL 052-801-8148

お問い合わせ、ご予約

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional