オールセラミッククラウン 天白区 | コンドウ歯科 名古屋市
オールセラミッククラウンとは
オールセラミッククラウンとは、クラウン(被せ物)の素材が、全てセラミックで作られているものを指します。
被せ物は金属を使用せず、セラミックのみで作ります。
特徴

1. 金属を使用しない
- オールセラミッククラウンは、冠や土台に金属を一切使用しません。
- すべてセラミックで出来ているので、非常に見た目が良く、長期に渡りほとんど変色しません。
しかも、表面がツルツルなため、汚れやプラークが付きにくいので歯周病の予防にもつながります。 - セラミックだけですので、歯茎に金属色が透けて歯肉が黒っぽく見える(歯肉にシャドウがかかり、歯肉の色が悪くなる)ことがなく、健康な歯肉の色のままです。
- 金属アレルギーの方にも安心して使っていただけます。
2. 土台は、ファイバーコアを使用
- 土台にも金属をせず、ファイバーコアという光を透過させるグラスファイバーを使用します。それにより、表面に美しい質感を醸し出す事が出来ます。
- また、たわみがあり、金属のように固くないため、歯根の破折を防ぎます。
3. 冠の内面は、ジルコニア、前方外面はセラミック
- 天然の歯は光を透過させる性質をもっています。オールセラミッククラウンでも土台まで光を透過させる性質を持つ材料を使用するので、自然な白い歯を得ることが出来ます。
- 内面に使うジルコニアは腐食にも強く、生体親和性が高い材料です。
- もし土台や冠の内面に金属を使ってしまうとその色が反映されてグレー色が見えます。
4. デメリットとしては、素材がレジンや銀よりも高品質であることから治療費が高く、技工所やドクターの高い技術が要求される治療であるという点です。
構造
- 冠の内面は、精密印象の後、CAD/CAM(三次元的にコンピュータにより歯にぴったりのかぶせ物を削りだす装置 キャドカム)により、ジルコニア(白い金属と言われている素材)で出来ています。
- 外面は、テクニシャンがジルコニアの上に天然の歯そっくりにセラミックを盛り上げて形態と噛み合わせを仕上げます。
極めて綿密で、天然の歯と見分けがつかないほど自然に仕上がります。
高い技術力が必要
- 形成
マイクロスコープにより歯の形成、仕上げをします。
CAD/CAMによりコンピュータで硬いジルコニアを削りだしますので、きわめて精密な治療が要求されます。
土台は、ファイバーコアで根元側と歯間側を使い分けて固めます。
辺縁は、ラウンドショルダーといい、Rを持つ形態で強度と色を確保します。特に歯肉との移行部は高度な精密形成の技術が要求されます。 - 印象
フローと優れた親水性、高い印象精度を有した新しいシリコーン印象材を使っています。 - 接着
高い接着力を有して、光の透過に耐え得る接着性レジンセメントを用います。
また、周囲のセメントの取り残し、辺縁、咬合のチェックには、マイクロスコープを用います。 - 技工
CAD/CAMを使用してベースを作り、その上にセラミックを築盛します。
- 根元から先端への何層にも積層されたグラデーションをつけます。
- 歯の切端(歯の先端の部分)には透明色を用います。
- 歯の裏側まで自然な白さに仕上げます。
きれいな歯ならオールセラミッククラウン
- 金属をまったく使用しないので、光の透過が天然の人の歯とほとんど変わらず、自然な白い歯が再現できます。
- 審美性に優れ長期に渡って美しさをキープすることができます。
お問い合わせ、ご予約は 名古屋市天白区(緑区に隣接) コンドウ歯科
TEL 052-801-8148